未成年後見監督人(読み)ミセイネンコウケンカントクニン

デジタル大辞泉 「未成年後見監督人」の意味・読み・例文・類語

みせいねんこうけん‐かんとくにん【未成年後見監督人】

未成年後見人事務を監督する人。必要に応じて家庭裁判所選任する。後見人が欠けた場合に遅滞なくその選任を家庭裁判所に請求する、急迫の事情事情がある場合に必要な処分をする、後見人と被後見人利益が相反する場合に被後見人を代表する、などの職務を担う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む