末期の水(読み)マツゴノミズ

精選版 日本国語大辞典 「末期の水」の意味・読み・例文・類語

まつご【末期】 の 水(みず)

  1. 人の死にぎわに口にふくませる水。しにみず。
    1. [初出の実例]「いままいらするこのみづは、おなじめいどにをはします、しげうぢさまの、まつこのみつで御ざあるぞ」(出典:説経節・説経苅萱(1631)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

葬儀辞典 「末期の水」の解説

末期の水

死に際、あるいは亡くなったばかりの人の口に人生最後の水をふくませます。新しい脱脂綿あるいはガーゼ割り箸の先に固定させたものや、新しい筆先に水を含ませて、口を潤します。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む