本の流通

共同通信ニュース用語解説 「本の流通」の解説

本の流通

出版社は委託販売制度により、卸業者である取次会社を通じて書店に本の販売を委ねている。新刊書籍や雑誌は文化振興の観点から再販売価格維持制度が適用され、出版社が決めた定価で販売される。インターネット販売も同様だが、配送料の無料化やポイント付与により、実質的な値引きが行われているとの指摘がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む