本三之丁
ほんさんのちよう
[現在地名]会津若松市城前・徒之町・東栄町・西栄町
本二之丁の北側を東西に走る郭内第三街、東は宝積寺通から外郭土塁に沿って西へカーブしているが、三日町通から直線で諏訪神社境内に至る。長さ一三町三二間余・幅六間で、家数は寛政期(一七八九―一八〇一)には南側三八・北側三〇(会津鑑)、化政期には六七軒の中堅武家屋敷街であった(新編会津風土記)。延宝九年(一六八一)四月一三日、当丁の南側、大町通角より二軒目の有泉新左衛門邸から出火、東風激しく、郭内の本二之丁・本三之丁の武家屋敷ばかりでなく、郭外赤井丁・諏方四谷・融通寺町等の町屋六八四棟を延焼し、諏訪神社も全焼した(会津鑑)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 