本両替町(読み)ほんりようがえちよう

日本歴史地名大系 「本両替町」の解説

本両替町
ほんりようがえちよう

[現在地名]中央区日本橋本石町にほんばしほんごくちよう一―二丁目

常盤ときわ橋御門外、金座後藤庄三郎役宅の南にある。東は駿河するが町に続き、南は北鞘きたさや町に接する東西に延びる両側町。寛永江戸図には「元両替町」、明暦三年(一六五七)新添江戸之図には「本両かへ丁」とある。町名は金座および両替店があったことから名付けられた。とおり町京橋の南に新両替しんりようがえ町があり、それとの区別のために本の字を冠したものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む