本告村
もとおりむら
[現在地名]三日月町大字久米字本告
現小城町の正徳町鯖岡小路の東方にあり、正保絵図に村名がみえる。小城郡西郷の内にあり、嘉永六年(一八五三)写の大小配分石高帳では、地米(年貢)一四〇石一斗三升九合とある。享和元年(一八〇一)写の御領中郡村附には「又云、平井」とある。
本告村すなわち平井には室町時代、千葉氏一族の平井館があったといわれるが、跡地は不明である。観応二年(一三五一)の一色道猷地頭職宛行状(実相院文書)に、「同国小城郡平井村内田地弐段畠地捌段、久布志良三郎入道跡」とあり、久布志良三郎入道のあとを実相院(現佐賀郡大和町)にかかわる服部美濃房に宛行ったことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 