日本歴史地名大系 「本和田村」の解説 本和田村ほんわだむら 神奈川県:三浦市本和田村[現在地名]三浦市初声(はつせ)町和田(わだ)台地に畑、低地に水田があり、西は海に面する。東は高円坊(こうえんぼう)村、北は長井(ながい)村(現横須賀市)に接する。もと和田村と称し、小田原衆所領役帳に南条玄番助「六拾六貫三百八拾文 三浦和田開分」とあり、多米弥次郎「拾九貫弐百弐拾二文 和田開分」、狩野大膳亮「買得四拾壱貫文 三浦和田元南条玄蕃知行」ともある。また「五拾貫文 三浦和田之内高尾」には「浦賀定海賊付而知行役御免但人数著到出銭者可懸高辻」と注記される。正保国絵図に和田村とあり、元禄国絵図に本和田村とある。「風土記稿」によれば、慶安年間(一六四八―五二)に和田郷が分村し赤羽根(あかばね)村・竹之下(たけのした)村・本和田村となったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by