すべて 

本寺町後町(読み)もとてらまちうしろまち

日本歴史地名大系 「本寺町後町」の解説

本寺町後町
もとてらまちうしろまち

[現在地名]水戸市かね町三丁目

本寺町の北に並行して東西に走る町。古くは本寺町の宅地の裏続きで「土堤際迄寺町諸士の屋敷抜通りける」(水府地理温故録)状態であったが、「いつ比にや中興此街を開かせられて一町となし給ひしと也」(同書)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む