本所四之橋通中之郷代地町(読み)ほんじよしのはしどおりなかのごうだいちちよう

日本歴史地名大系 の解説

本所四之橋通中之郷代地町
ほんじよしのはしどおりなかのごうだいちちよう

[現在地名]墨田区錦糸きんし四丁目

四之橋通小梅しのはしどおりこうめ代地町の南、四ッ目よつめ通の東側にある。東は亀戸かめいど(現江東区)、西・南は武家地。もとは中之郷横川なかのごうよこかわ町の内にあったが、宝永三年(一七〇六)御用地となり、南割みなみわり下水(岸堀・きんし堀)北岸の当地に代地を与えられた。同四年家作御免となり、正徳三年(一七一三)町奉行・代官両支配となった(御府内備考)。本所四之橋通中之郷横川町代地町ともいわれた(安永三年小間附町鑑)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む