本所林町五丁目横町矢場屋敷跡(読み)ほんじよはやしちようごちようめよこちようやばやしきあと

日本歴史地名大系 の解説

本所林町五丁目横町矢場屋敷跡
ほんじよはやしちようごちようめよこちようやばやしきあと

[現在地名]墨田区菊川きくかわ二丁目

本所林町五丁目南方の武家地の中にある。規模は表田舎間六間余・奥行二〇間余で一四二坪余。元禄一三年(一七〇〇)近辺武家の稽古矢場となり、同場請負人拝借地となったが、正徳三年(一七一三)収公され、本所深川道役清水八郎兵衛・家城善兵衛の両人預地となり、町屋が立てられて名主今村幸右衛門支配となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同人 かわ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む