本木にまさる末木なし(読み)モトキニマサルウラキナシ

デジタル大辞泉 「本木にまさる末木なし」の意味・読み・例文・類語

本木もときにまさる末木うらきなし

いくら取り替えてみても、結局、最初のものよりすぐれたものはない。多く、男女関係についていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本木にまさる末木なし」の意味・読み・例文・類語

もとき【本木】 に まさる末木(うらき)なし

  1. 幾度取り替えてみても、やはり最初に関係のあったものよりすぐれたものはない。多く男女関係についていう。
    1. [初出の実例]「おれておつまさんへけいってやんなせいし、ハテ元木にまさるうら木なしじゃアねへかねへ」(出典:洒落本・客衆一華表(1789‐1801頃)冨岡之套)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む