本渓湖煤鉄公司(読み)ほんけいこばいてつこんす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本渓湖煤鉄公司」の意味・わかりやすい解説

本渓湖煤鉄公司
ほんけいこばいてつこんす

日本が中国で経営した製鉄企業の一つ。日露戦争中、大倉組が遼寧(りょうねい/リヤオニン)省本渓湖(現、本渓)で炭鉱経営に着手、1911年(明治44)日清(にっしん)合弁の同社を創業し、1915年(大正4)高炉操業を始めた。良質の鉄鉱石原料炭、石灰石に恵まれ、精密機械や大口径砲に不可欠の低燐銑(ていりんせん)を生産、日本の軍需工業を支えた。1921年コークス吹き低燐銑の生産に成功、1930年代には輸入低燐銑を完全に抑えた。1935年(昭和10)満州国政府と共同出資の準特殊法人となり、銑鋼一貫体制を目ざして拡張を続け、1939年満州重工業開発会社(満業)傘下に入った。第二次世界大戦後には本渓鋼鉄公司(現、本渓鋼鉄(集団)有限責任公司)に引き継がれ、1970年代に新鉱区の開発、さらに採掘機や高炉の大型化が進み、特殊鋼を中心とする中国有数のコンビナートになった。2008年の売上げは385億元である。

[岡部牧夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の本渓湖煤鉄公司の言及

【鉄鋼業】より

…また第1次大戦前から大戦期にかけて,植民地朝鮮および半植民地〈満州〉(中国東北部)に原料基盤を求めた製鉄経営が成立している。大倉財閥による本渓湖煤鉄公司,三菱財閥による兼二浦製鉄所および半官半民の満鉄(南満州鉄道株式会社)による鞍山製鉄所の3社である。さらに,中国桃冲鉄鉱石の買鉱を前提として東洋製鉄も設立された。…

【本渓】より

…この資源に着目した大倉は,日露戦争後に採炭事業に従事し,紆余曲折した交渉のすえ,1910年奉天省政府と合弁で本渓湖煤礦公司を設立した。翌年,採炭のほかに製鉄事業も行うために改組され本渓湖煤鉄公司となった。出資・役員構成は日中対等であったが,実情は両国政府の外交交渉を経て設立されたので日本の準国策会社的性格をもち,資金的・経営的実権は大倉側にあった。…

※「本渓湖煤鉄公司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android