本渡瀬戸(読み)ほんどせと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本渡瀬戸」の意味・わかりやすい解説

本渡瀬戸
ほんどせと

熊本県の天草上島(あまくさかみしま)と天草下島(あまくさしもしま)との間にある幅100~300メートル、長さ3.3キロメートルの狭い海峡。八代海(やつしろまい)と島原湾を結ぶ最短ルート。かつては「本渡瀬戸の徒渡(かちわた)り」と称されるほど、干潮時には小舟往来すら困難であった。浚渫(しゅんせつ)工事は1954年(昭和29)から本格化し、現在、700トン級の船舶の往来が可能である。天草市志柿(しがき)と同市亀場との間に架かる天草瀬戸大橋(1974)は、中央部の桁(けた)の高さを満潮面から17メートルとしている。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android