本町川尻(読み)ほんまちかわじり

日本歴史地名大系 「本町川尻」の解説

本町川尻
ほんまちかわじり

[現在地名]日南市飫肥二丁目

本町の東隅酒谷さかたに川の河川敷をいう通称。「六鄰荘日誌」などによるとしばしば芝居小屋が建ち、岩崎いわさき稲荷神社宮相撲などが催されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 酒谷 岩崎 練兵

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む