芝居小屋(読み)しばいごや

精選版 日本国語大辞典 「芝居小屋」の意味・読み・例文・類語

しばい‐ごや しばゐ‥【芝居小屋】

〘名〙 芝居を興行する建物劇場芝居座。芝居場。芝居見世。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「芝居小屋」の意味・読み・例文・類語

しばい‐ごや〔しばゐ‐〕【芝居小屋】

歌舞伎などを興行する建物。劇場。
[類語]劇場シアター小屋定小屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の芝居小屋の言及

【歌舞伎】より

…元禄期の初世芳沢あやめ,享保期の初世瀬川菊之丞らの芸談や逸話を見ると,彼らが女性の物真似を徹底するために,日常を本当の女性の心で暮らすことなど,肉体を責める厳しい修業をみずからに課していたことをうかがい知ることができる。
【劇場,舞台】

[独特の舞台機構]
 歌舞伎の劇場は,江戸時代には〈芝居〉または〈芝居小屋〉と呼ばれていた。発生的に見ると,初期の女歌舞伎,若衆歌舞伎の時代には先行の勧進猿楽の舞台を襲用し,見物席は屋根を持たない〈芝居〉(芝の生えている場所の意)であった。…

※「芝居小屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android