本郷地区(読み)ほんごうちく

日本歴史地名大系 「本郷地区」の解説

本郷地区
ほんごうちく

松本市の東北端にあり、東北部に山を負い女鳥羽めとば川が流れている。旧松本城下町の北々東にあたり、浅間あさま温泉のある浅間を中心に北の山間部に三才山みさやま稲倉ひなぐら、西にほらはら水汲みずくま、南に大村おおむら横田よこた惣社そうざなどの集落がある。明治八年(一八七五)岡田地区の岡田町おかだまち伊深いぶか下岡田しもおかだ松岡まつおかなどの村を加え岡本おかもと村を結成。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む