本間昭雄(読み)ほんま あきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本間昭雄」の解説

本間昭雄 ほんま-あきお

1929- 昭和後期-平成時代の福祉活動家。
昭和4年2月18日生まれ。20歳のときに失明。日本社会事業学校にまなぶ。昭和30年聖明福祉協会を設立し,盲人の自立更生につくす。39年東京都青梅市に盲老人ホーム聖明園を設立。全都道府県に盲老人ホームの建設をすすめたほか,盲大学生奨学金制度を創設した。平成5年妻麻子とともに吉川英治文化賞。茨城県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android