朱太川(読み)しゆぶとがわ

日本歴史地名大系 「朱太川」の解説

朱太川
しゆぶとがわ

後志支庁南部より北流して寿都すつつ湾に注ぐ。二級河川。近世には「シユフト川」(玉虫「入北記」)、「スツヽベツ」(行程記)、「スツヽ川」(観国録)などとみえ、明治期には志太川とも記された(輯製二十万分一図)。流路延長四三・五キロ(うち指定区間三一・四キロ)、流域面積三六一・七平方キロ(山地三〇六・一平方キロ、平地五五・六平方キロ)。寿都郡黒松内くろまつない町南東部の来馬らいば地区を水源とし、来馬川・幌加朱太ほろかしゆぶと川・幌内ほろない川などを合せながら西流、黒松内町中央部で黒松内川、その北で熱郛ねつぷ川・添別そいべつ川・なかノ川・五十嵐いがらし川・白炭しろずみ川・湯の沢ゆのさわ川などと合流、寿都町湯別ゆべつ地区で西に流路を変え、同町樽岸たるきし地区を河口とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android