精選版 日本国語大辞典 「朽敗」の意味・読み・例文・類語
きゅう‐はいキウ‥【朽敗・朽廃】
- 〘 名詞 〙 くちてくずれること。腐って役に立たなくなること。
- [初出の実例]「又久しく水に朽敗せざるが故或は箱匣を作り或は舩艦を造るに最も良し」(出典:植物小学(1881)〈松村任三訳〉一〇)
- [その他の文献]〔論衡‐論死〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...