精選版 日本国語大辞典 「論衡」の意味・読み・例文・類語
ろんこう ロンカウ【論衡】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
中国、後漢(ごかん)の思想家王充(おうじゅう)の著書。30数年の歳月を費やし、『論衡』30巻、85篇(へん)を著した。『隋書(ずいしょ)』経籍志はこの書を「雑家」に分類する。その内容は、不遇の生涯を反映してか、逢遇(ほうぐう)篇を冒頭に配し、仕官の遇・不遇は才能、行操と無関係であると説き、これを偶然によるものと解釈した。この偶然性は人為・有為を排する自然無為の天道観とかかわり、人間の運命、貴賤寿夭(きせんじゅよう)等々は、生命を得ると同時に天の星宿からもたらされる気の厚薄、星の尊卑により決定するという独得な運命論を展開した。天を自然天とする観点は、災異天譴(てんけん)説の批判ともなる。この批判は時の治政、帝王の統治を合理化する傾向をもつ。この線上に、王充は、漢代、とくに章帝の時代を聖世として頌(しょう)する大漢聖王論を展開する。また、神仙不老長生説の批判は無鬼論、薄葬論、祭祀(さいし)論へと体系化され、祭祀と吉凶禍福とは無縁であることを論ずる。これらの無神論は民間宗教批判とも深くかかわっている。
[大久保隆郎]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新