論衡(読み)ロンコウ

デジタル大辞泉 「論衡」の意味・読み・例文・類語

ろんこう〔ロンカウ〕【論衡】

中国、漢代の思想書。30巻85編。1編を欠く。後漢の王充著。迷信打破天人相関説をとる漢代儒教の不合理性の批判、実用的な創造性のある文学要求などを論じたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「論衡」の意味・読み・例文・類語

ろんこうロンカウ【論衡】

  1. 中国の雑家書。三〇巻。後漢の王充撰。五九年着手、九〇年完成。君主が良い政治を行なわないと天が地上に災いを及ぼすという天人相関説を単なる自然現象とみなし、天の意志を否定し、無意志な力「気」が万物の生成変化を支配するとし、鬼神の存在を否定。当時の国教の儒教をも強く批判。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「論衡」の意味・わかりやすい解説

論衡
ろんこう

中国、後漢(ごかん)の思想家王充(おうじゅう)の著書。30数年の歳月を費やし、『論衡』30巻、85篇(へん)を著した。『隋書(ずいしょ)』経籍志はこの書を「雑家」に分類する。その内容は、不遇の生涯を反映してか、逢遇(ほうぐう)篇を冒頭に配し、仕官の遇・不遇は才能、行操と無関係であると説き、これを偶然によるものと解釈した。この偶然性は人為・有為を排する自然無為の天道観とかかわり、人間の運命、貴賤寿夭(きせんじゅよう)等々は、生命を得ると同時に天の星宿からもたらされる気の厚薄、星の尊卑により決定するという独得な運命論を展開した。天を自然天とする観点は、災異天譴(てんけん)説の批判ともなる。この批判は時の治政、帝王統治を合理化する傾向をもつ。この線上に、王充は、漢代、とくに章帝の時代を聖世として頌(しょう)する大漢聖王論を展開する。また、神仙不老長生説の批判は無鬼論、薄葬論、祭祀(さいし)論へと体系化され、祭祀と吉凶禍福とは無縁であることを論ずる。これらの無神論は民間宗教批判とも深くかかわっている。

[大久保隆郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「論衡」の意味・わかりやすい解説

論衡 (ろんこう)
Lùn héng

中国,後漢の王充の著書。85編。著述主旨は,いっさいの虚偽の知識を批判して公正な真理を導きだすことにあった。内容はひろく自然観,人性論から歴史,政治思想に及ぶ。気一元論から死後霊魂の存続を否定し,気の集散による生命の生滅を説いて,桓譚(かんたん)以来の無神論を徹底させ,物質的自然の固有運動を人間世界におし及ぼし実践努力の及びえない運数支配の命定論(宿命)を深く信じたため,祖霊崇拝の礼教道徳や迷信のいっさいを否定し,他方で現王朝の命運を称賛する反尚古の大漢思想を説いて,当時公認の天人感応の神秘的な災異説の根拠を失わせた。孔子や孟子の言行をも批判の対象としたため,宋代以降の体制教学から非難をあびたが,確実な論証と旺盛な批判精神はながく中国知識人の糧となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「論衡」の意味・わかりやすい解説

論衡
ろんこう
Lun-heng

中国,後漢の思想家王充の著書。現存 84編。儒教の諸説,戦国時代諸子の説のほか,当時の政治,習俗,俗説など多方面の問題を取上げて,実証的,合理的な批判を加えている。時代的制限はあるが,批判的精神に富んだ,当時としては珍しい文献である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「論衡」の解説

『論衡』(ろんこう)

後漢の王充(おうじゅう)の著作。87年頃の作。30巻。合理主義の立場で,旧来の諸家の思想,学説の内部矛盾を批判し,当時流行していた迷信的思想を排撃している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「論衡」の意味・わかりやすい解説

論衡【ろんこう】

王充

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android