朽木経氏(読み)くつき つねうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朽木経氏」の解説

朽木経氏 くつき-つねうじ

?-? 南北朝時代武将
近江(おうみ)(滋賀県)の豪族で,佐々木氏一族。元徳2年(1330)河内顕盛の養子となり,丹後(京都府)倉橋郷,相模(さがみ)(神奈川県)鎌倉郡などの領地をゆずられ,実父の朽木義氏からは近江高島郡朽木荘をあたえられる。父の代から足利尊氏に属した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む