杉山二郎(読み)すぎやま じろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山二郎」の解説

杉山二郎 すぎやま-じろう

1928-2011 昭和後期-平成時代の美術史家。
昭和3年9月14日生まれ。昭和35年から東京国立博物館勤務,東洋考古室長。シルクロード現地調査に参加し,西アジアの古代美術や東西文化交流史を研究。長岡技術科学大,仏教大の教授をへて,平成8年国際仏教学大学院大教授。平成23年11月30日死去。83歳。東京出身。東大卒。著作に「大仏建立」(昭和44年毎日出版文化賞),「善光寺建立の謎」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む