杉山御園(読み)すぎやまのみその

日本歴史地名大系 「杉山御園」の解説

杉山御園
すぎやまのみその

現在の杉山町字御園周辺。「神鳳鈔」に「内宮杉山御薗四月七月両度饗料」とあり、おそらく鎌倉期に設定されたものと思われる。四月・七月の風日祈宮の神事終了後の饗膳を奉仕し、皇太神宮年中行事(神宮文庫蔵)には「七月四日風日祈宮、神態柏流神事、神事畢後、於一殿在直会饗膳、(中略)件饗膳ハ三河国杉山御厨ノ勤也、号蒙饗、以蒙饗ヲ作也、凡其沙汰結構也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む