杉浦 宇貫
スギウラ ウカン
明治・大正期の俳人
- 生年
- 文久2年(1862年)
- 没年
- 大正7(1918)年1月5日
- 別名
- 別号=真外,雪蓑人
- 経歴
- 俳諧を雪中庵8世服部梅年、ついで9世斎藤雀子に学び、のち雪中庵10世を継いだ。梅年・雀子と共編「蓼太全集」(明治32年俳諧文庫)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
杉浦宇貫 すぎうら-うかん
1864-1918 明治-大正時代の俳人。
元治(げんじ)元年9月1日生まれ。雪中庵8代の服部梅年(ばいねん),9代の斎藤雀志(じゃくし)にまなび,明治41年10代となる。「東京朝日新聞」などに俳句欄をもうけて活躍。大正7年1月5日死去。55歳。江戸出身。本姓は飯野。通称は友蔵。別号に真外,雪蓑人,不白軒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 