杉浦梅潭(読み)すぎうら ばいたん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉浦梅潭」の解説

杉浦梅潭 すぎうら-ばいたん

1826-1900 幕末-明治時代武士,漢詩人。
文政9年生まれ。幕臣。慶応2年箱館奉行,翌年勘定奉行を兼任。明治2年開拓使にはいり,10年退官して東京にすみ晩翠吟社を主宰した。明治33年5月30日死去。75歳。江戸出身。本姓は久須美。名は誠。字(あざな)は求之。通称は正一郎。著作に「梅潭詩鈔」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む