ドイツの詩人、小説家。シュトゥットガルトに生まれる。早く父を失ってチュービンゲンに移り、その地の神学校を経てチュービンゲン大学を卒業。1824年から家庭教師を勤めるが、26年職を辞して外国とドイツ各地を旅行。27年新聞の編集者になる。この年結婚するが、ほどなく病を得て急死、25年に満たない生涯を閉じる。詩人として出発、やがて小説を書き始め、短編『皇帝の絵姿』『ユダヤ人ジュース』(ともに1827)、長編『悪魔の覚え書からの報告』(1826~27)、なかでも歴史小説『リヒテンシュタイン』(1826)によって人気作家となる。彼の作家的資質がもっともよく発揮されたのは創作童話の分野で、1826、27、28年度の『童話年鑑』としてそれぞれ発表された『隊商』『アレッサンドリアの長老とその奴隷たち』『シュペッサルトの宿屋』はいまなお愛読者が多い。
[関 楠生]
『塩谷太郎訳『ハウフ童話全集』全一巻(1960・弥生書房)』▽『藤田五郎訳『皇帝の絵姿』(1940・弘文堂)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ドイツの童話作家,小説家。シュトゥットガルトに生まれ,チュービンゲン大学で神学を修めた。物語作者としての才能を若くして開花させた彼は,幻想的な作品《悪魔の覚書》(1826-27),歴史小説《リヒテンシュタイン》(1826),長編小説《月の中の男》(1826),童話集《隊商》(1826)などを次々と発表して一躍文名を高めた。しかし結婚の翌年,25歳の若さで病没した。
執筆者:前田 彰一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ベヒシュタインL.Bechsteinの《ドイツ童話の本》(1844)がそれにつづく。一方では,L.ティーク,ブレンターノ,F.de la M.フケー,E.T.A.ホフマンが不思議な物語を手がけ,その流れから創作としてぬきんでたW.ハウフの《隊商》(1826)が生まれた。T.シュトルムやA.シュティフターにも子どもに向く作品はあるが,レアンダーR.Leanderの《フランス風暖炉のそばの夢想》(1871)とザッパーA.Sapperの《愛の一家》(1906)が大きな収穫となった。…
※「ハウフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新