杉田旦藁(読み)すぎた たんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉田旦藁」の解説

杉田旦藁 すぎた-たんこう

?-? 江戸時代中期の俳人
松尾芭蕉(ばしょう)の門人名古屋の菓子商で,尾張(おわり)俳壇古参のひとり。作品は「春の日」「阿羅野(あらの)」「猿蓑(さるみの)」などにのこる。享保(きょうほう)18年(1733)の「古渡集」に辞世の句がある。別号に意水庵。
格言など】今日は猶(なほ)真桑も涼し畠の月(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む