李田村(読み)すももだむら

日本歴史地名大系 「李田村」の解説

李田村
すももだむら

[現在地名]郡山市西田町にしたまち大田おおた

三丁目さんちようめ村の東、阿武隈高地西縁の丘陵に立地。永禄一一年(一五六八)七月吉日の熊野山新宮年貢帳(青山文書)に「三段 三百文 すもゝ田」とみえ、紀州熊野速玉はやたま社へ年貢三〇〇文を納めている。天正一四年(一五八六)一〇月一三日の熊野山新宮年貢帳(同文書)でも二八〇文を納めている。同年二本松畠山氏を滅ぼして安積あさか郡を手に入れた伊達政宗は、「高玉之内」の「すもゝ田 壱〆六百五十文」ほかを高玉近江守に与えている(同年九月七日「二本松配分日記」伊達家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む