大畑(読み)おおはた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大畑」の意味・わかりやすい解説

大畑
おおはた

青森県北東部、下北郡にあった旧町名(大畑町(まち))。現在はむつ市の北部を占める地域。下北半島北部、津軽海峡に臨む。1934年(昭和9)町制施行。2005年(平成17)むつ市に編入。旧町域は江戸時代には南部ヒノキを回送する西廻(にしまわり)の船でにぎわった。1939年国鉄大畑線(1985年下北交通大畑線に転換。2001年廃止)が開通し、本州最北端の終着駅大畑駅が誕生した。大畑港は近年魚市場を中心に整備され、漁船の大型化が図られている。付近の海面はイカの漁獲が多く、スルメイカ八戸(はちのへ)に次ぐ水揚げ高を示している。大畑川上流には薬研温泉(やげんおんせん)(国民保養温泉地)がある。

横山 弘]

『笹沢魯羊著『大畑町誌』(1964・下北郷土会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大畑」の意味・わかりやすい解説

大畑
おおはた

青森県北東部,下北半島津軽海峡に臨むむつ市北部の旧町域。 1934年町制。 2005年むつ市に編入。盛岡藩時代は,北国筋の廻船ヒバ材の買い付けに寄港。元禄年間には代官が置かれ,幕末にはロシアの来冦に備えて陣屋や御台場がつくられた。大部分山地で,ヒバを主とする美林が広がり,漁業とともに林業製材が主要産業。 1925年に国鉄大畑線 (1981廃線) が開通。付近海域はイカの漁獲が多い。大畑川上流には薬研温泉および奥薬研温泉があり,この間の渓流は薬研渓流といわれ,下北半島国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大畑」の意味・わかりやすい解説

大畑 (おおはた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android