村前村
むらさきむら
[現在地名]内子町村前・大瀬、五十崎町重松
小田川南岸にある山七分・谷三分の村。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の喜多郡の項に「村前村 茅山有、川有」とある。大洲藩領。元文五年(一七四〇)の「大洲秘録」には、土産として米・大豆・紙・鮎・火縄をあげている。宝暦一二年(一七六二)の「紙御役所御仕法旧記」(曾根家文書)に、半紙漉一二七人、小間紙漉六人とあり、隣村大瀬・城廻とともに紙漉の村であった。明治初年の「伊予国喜多郡地誌」によれば、戸数四〇〇、人口一千六三五、田四七町三反余、畑九八町余、山三三八町七反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 