村山鳥逕(読み)ムラヤマ チョウケイ

20世紀日本人名事典 「村山鳥逕」の解説

村山 鳥逕
ムラヤマ チョウケイ

明治期の小説家,牧師



生年
明治10(1877)年

没年
(没年不詳)

出生地
東京

本名
村山 敏雄

経歴
親戚に尾崎紅葉と親しい医者がおり、紅葉硯友社同人広津柳浪の家と親しく、紅葉門下の柳川春葉幼友達という環境の中で、硯友社の藻社周辺作家としてデビュー。明治38年ごろから「明星」に投稿、龍土会にも出席した。一方角筈教会の牧師で、西大久保時代の島崎藤村とも親交があり、宗教小説「ささにごり」に藤村が序を書いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む