杜鵑花(読み)トケンカ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「杜鵑花」の意味・読み・例文・類語

とけん‐か‥クヮ【杜鵑花】

  1. 〘 名詞 〙 植物さつき五月)」の誤用漢名。
    1. [初出の実例]「杜鵑花(トケンク)のひらいた口に声も哉〈重徳〉」(出典:俳諧・牛飼(1658)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「杜鵑花」の解説

杜鵑花 (サツキツツジ・サツキ;トケンカ)

学名Rhododendron indicum
植物。ツツジ科の常緑低木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の杜鵑花の言及

【サツキ(皐月)】より

…和名サツキツツジの略称で,5月(皐月)に開花することから名付けられた。漢名の杜鵑(とけん)はロードデンドロン・シムシーR.simsii Planch.をさし,またツツジ属を総称して杜鵑花とも呼ぶので,サツキに杜鵑の字を当てるのは誤り。樹高は1m内外。…

※「杜鵑花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む