杞柳製品(読み)きりゅうせいひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「杞柳製品」の解説

杞柳製品[木工]
きりゅうせいひん

東海地方、岐阜県の地域ブランド。
瑞穂市で製作されている。江戸時代から杞柳製品は盛んに利用された。白柳を使って編まれる柳行李は、衣装などの入れ物として使われていた。耐湿性があるが折れやすい大葉種、収穫量の多い中葉種、編組細工に適し小枝の少ない細葉種の3種類の柳がある。同じ寸法に白柳を整え、伝統の技術を用いて編んでいく。現在はバスケットやケースが主な製品。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む