入れ物(読み)イレモノ

精選版 日本国語大辞典 「入れ物」の意味・読み・例文・類語

いれ‐もの【入物・容物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物を入れる器。容器。
    1. [初出の実例]「わりごども、しろがね、こがねてうじて、いれ物いとをかしくて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
    2. 「呼鐘を鳴らして朱肉の盒(イレモノ)を取り寄せ」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉中)
  3. 中に入れてあるもの。なかみ。
    1. [初出の実例]「俵は中なる納物(イレモノ)を取れども取れども尽きざりける」(出典:太平記(14C後)一五)
  4. 棺の忌み詞。
  5. 野菜などを混ぜた粥(かゆ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む