すべて 

来ちょう(読み)こちょう

精選版 日本国語大辞典 「来ちょう」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょう‥てふ【来ちょう】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「く(来)」の命令形に、助詞「と」と動詞「いう(言)」の付いた「こといふ」の変化した語 ) 来いという。古来、歌の中で「胡蝶」との掛詞として用いられる。
    1. [初出の実例]「月夜よし夜よしと人に告げやらばこてふに似たり待たずしもあらず〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋四・六九二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android