東京五輪の空手

共同通信ニュース用語解説 「東京五輪の空手」の解説

東京五輪の空手

形の男女組手の男女各3階級の計8種目を実施。形は、相手との攻防を想定し1人で突きや蹴り、受けを演武し、技の正確さや力強さ、スピードなどの出来栄えを競う採点種目。組手は、2選手が対戦し技を出し合う。試合時間は3分で、突きや蹴りの決まる部位などによりポイントが決まっている。各種目の出場枠は10。日本は全種目に1ずつの開催国枠が与えられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む