東京窯業(読み)とうきょうようぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京窯業」の意味・わかりやすい解説

東京窯業
とうきょうようぎょう

通称 TYK。鉄鋼用耐火煉瓦の最大手メーカー。 NKK系。 1929年創業の牛込製粉工場 (窯業原料採掘・加工販売業) を前身に,47年設立。 1970年代後半以降,海外進出を積極的に進めてきた。 83年にはニューセラミックスの製造を開始,新分野の開拓に努めた。 88年 TYKに呼称変更。ファインセラミックスの開拓に傾注。売上構成比は,耐火煉瓦 77%,不定形耐火物3%,黒鉛ルツボ8%,耐火材料ほか 12%。年間売上高 160億 5700万円 (連結。うち輸出 24%) ,資本金 23億 9800万円,従業員数 348名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む