東伯牛,東伯和牛(読み)とうはくぎゅう,とうはくわぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「東伯牛,東伯和牛」の解説

東伯牛,東伯和牛[畜産]
とうはくぎゅう,とうはくわぎゅう

中国地方鳥取県地域ブランド
鳥取県東伯郡琴浦町(旧・東伯町の地域)で飼育された和牛の肉。肉を焼いた時の香りと味に特徴がある。自然環境豊かな大山山麓東側に位置する東伯郡内で、大山の伏流水と独自飼料とその給与体系に従って育てられる。2007(平成19)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5092922号(東伯和牛)・第5092923号(東伯牛)。地域団体商標の権利者は、東伯町農業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む