東儀季信(読み)トウギ スエノブ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「東儀季信」の解説

東儀 季信
トウギ スエノブ


職業
雅楽

経歴
代々宮中で雅楽を演じた家系に生まれ、12歳の時に宮内庁の雅楽生となり、東儀和太郎のもとで7年間修業後、楽部メンバーとなる。米国演奏旅行後の昭和36年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)から指導を請われ渡米講師として雅楽の普及に努めた。

受賞
小泉文夫音楽賞(第2回)〔平成3年〕

没年月日
平成21年 11月10日 (2009年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む