東国歳時記(読み)とうごくさいじき

改訂新版 世界大百科事典 「東国歳時記」の意味・わかりやすい解説

東国歳時記 (とうごくさいじき)

朝鮮年中行事や風俗を記録した李朝末期の書。著書洪錫謨(こうしやくぼ)。著作年代は不詳だが,1849年にしるした序がある。東国は朝鮮の別称。前近代の歳時風俗に関する貴重な記録で,今日における朝鮮歳時風俗の原点を知ることができる。前近代の朝鮮の歳時記としては,このほかに金邁淳(きんまいじゆん)(1776-?)の《洌陽歳時記》があるのみで(洌陽とはソウルのこと),1819年の著者自身の跋文がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む