跋文(読み)バツブン

精選版 日本国語大辞典 「跋文」の意味・読み・例文・類語

ばつ‐ぶん【跋文】

  1. 〘 名詞 〙 書物の、本文のあとに書く文章。跋(ばつ)。あとがき。
    1. [初出の実例]「感称の余り跋(バツ)文を乞ふて」(出典滑稽本東海道中膝栗毛発端(1814)叙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「跋文」の読み・字形・画数・意味

【跋文】ばつぶん

奥書。

字通「跋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の跋文の言及

【跋】より

…あとがき。跋文,後跋(こうばつ),後序ともいう。そのほか後世につけ加えたりしたものもまとめて奥書(おくがき)という。…

※「跋文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む