跋文(読み)ばつぶん

精選版 日本国語大辞典 「跋文」の意味・読み・例文・類語

ばつ‐ぶん【跋文】

〘名〙 書物の、本文のあとに書く文章。(ばつ)。あとがき。
※滑稽本・東海道中膝栗毛‐発端(1814)叙「感称の余り跋(バツ)文を乞ふて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「跋文」の意味・読み・例文・類語

ばつ‐ぶん【×跋文】

本文とは別に、書物の終わりにしるす文章。あとがき。跋。
[類語]後書き後記末筆奥書後付け奥付

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「跋文」の読み・字形・画数・意味

【跋文】ばつぶん

奥書。

字通「跋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の跋文の言及

【跋】より

…あとがき。跋文,後跋(こうばつ),後序ともいう。そのほか後世につけ加えたりしたものもまとめて奥書(おくがき)という。…

※「跋文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android