東垂水村(読み)ひがしたるみむら

日本歴史地名大系 「東垂水村」の解説

東垂水村
ひがしたるみむら

[現在地名]垂水区川原かわはら一―五丁目・坂上さかがみ一―五丁目・中道なかみち一―六丁目・山手やまて一―八丁目・いずみおか一―五丁目・平磯ひらいそ一―四丁目・美山台みやまだい一―三丁目・王居殿おういでん一―三丁目・東垂水一―三丁目・乙木おとぎ一―三丁目・しろやま一―五丁目・東垂水町・青山台あおやまだい一―七丁目・松風台しようふうだい二丁目・塩屋町しおやちよう一丁目

福田ふくだ川の東岸にあり東は塩屋村。地内南端を山陽道が通り、南は明石海峡。古代明石郡垂水郷(和名抄)、中世垂水庄の遺称地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む