東大寺大仏蓮弁毛彫

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東大寺大仏蓮弁毛彫」の解説

東大寺 大仏蓮弁毛彫
とうだいじだいぶつれんべんけぼり

大仏の台座仰蓮の各蓮弁には,上段の釈迦説法図,中段の縦25段の天界下段須弥山(しゅみせん)世界を内包する7蓮弁の3段からなる蓮華蔵世界図が線刻される。大仏建立の思想を知るうえで,また天平絵画の遺品として貴重である。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む