東松瀬山村(読み)ひがしまつせやまむら

日本歴史地名大系 「東松瀬山村」の解説

東松瀬山村
ひがしまつせやまむら

[現在地名]大和町大字松瀬まつぜ

文化一四年(一八一七)の郷村帳によれば、東松瀬山には休郎きゆうろう(久郎)田中たなか四十坊しじゆうぼう柏木かしわぎはぎひら屋形所やかたどころ大谷おおたに泥畠どろばたけ三度蒔さんどまきの地名があり、川上かわかみ嘉瀬かせ川の上流(支流)名尾なお川に沿った小集落からなっている。慶長絵図には西松瀬山村と合わせて「松瀬」と記載され、石高五五四石。正保絵図では東西に分れている。

もと神代くましろ家の領地であったが、神代家が竜造寺氏に従ってからはその支配に属し、のち佐賀本藩の直轄領となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android