東海老村(読み)ひがしえびむら

日本歴史地名大系 「東海老村」の解説

東海老村
ひがしえびむら

[現在地名]鳳来町海老えび

西海老村の北にあたるが、境は入組み明確でない。元和元年(一六一五)東西の海老村となったという。嘉永三年(一八五〇)丁塚ちようづかの今泉半兵衛が、近郷の蒟蒻薯を買い集めて蒟蒻製造を始め、海老蒟蒻の名を高めた。海老は中馬街道の中継所として発展した地で、明治一四年(一八八一)の記録では、東海老・西海老合わせて、農業一〇七戸、工業六戸、商業三一戸。木材八〇〇尺〆は豊橋へ、四分板五千間は東京方面へ、製茶一万二千斤は豊橋・横浜方面へ送られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む