東海道新幹線0系電動客車(読み)とうかいどうしんかんせんぜろけいでんどうきゃくしゃ

事典 日本の地域遺産 の解説

東海道新幹線0系電動客車

(大阪府大阪市港区波除3 交通科学博物館)
機械遺産指定の地域遺産〔第11号〕。
1964(昭和39)年10月1日東海道新幹線が開通。0系新幹線電車の最高速度は当時の粘着鉄道の限界とされた210km/hで、世界中注目をあつめた。鉄道高速化のさきがけとなった

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む