東真国(読み)とうしんこく(その他表記)Dong-zhen-guo; Tungchên-kuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東真国」の意味・わかりやすい解説

東真国
とうしんこく
Dong-zhen-guo; Tungchên-kuo

13世紀の初めに,中国の遼寧,吉林両省にまたがっていた王国 (1217~33) 。 1215年遼国討伐に失敗した金の咸平路宣撫使蒲鮮万奴 (ほせんまんど) は遼陽地方の女真人豪族に支援されて自立し,東真国を建て,遼陽を都とし天王と称した。翌年元が朝鮮を侵略したとき,万奴は一時元にくだり,元軍とともに高麗を侵略したが,その後は高麗と結んで元と対立した。 33年9月元の皇子グユクの軍に蒲鮮万奴は捕えられ,国は滅ぼされた。なお東真の国号については,これを大真あるいは東夏が正しいとするなど諸説がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android