デジタル大辞泉
「東笹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あずま‐ざさあづま‥【東笹】
- 〘 名詞 〙 イネ科の常緑の笹。主として本州中部以北の山野に生える。高さ約二メートル。茎の直径は五~九ミリメートルで、紫色を帯びる。枝は節ごとに一本ずつ生じる。葉は長さ一五センチメートル、幅二センチメートルほどで先がとがり、下面に細毛がある。四、五月頃、淡緑色で紫色を帯びた花が穂となって咲く。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東笹 (アズマザサ)
学名:Arundinaria ramosa
植物。イネ科の常緑竹
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 