東芝の半導体事業

共同通信ニュース用語解説 「東芝の半導体事業」の解説

東芝の半導体事業

東芝利益大半を稼いでいる主力事業で、スマートフォンなどに使われる記憶媒体フラッシュメモリー」が柱。世界で高い市場占有率を持つが、首位の韓国サムスン電子との競争は激化している。米原発事業の損失穴埋めのために売却が決まり、2017年4月に子会社「東芝メモリ」(東京)として分社化した。主力の三重県四日市市の工場ほか、岩手県北上市にも新工場を建設する計画。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む