東行庵(読み)とうぎようあん

日本歴史地名大系 「東行庵」の解説

東行庵
とうぎようあん

[現在地名]下関市大字吉田

吉田よしだの町の南、清水しみず山の丘陵麓にある。曹洞宗。清水山と号し、本尊は白衣観音菩薩。

幕末の尊攘討幕の士高杉晋作の霊位礼拝堂と、その墓守をつとめた側室梅処おうの尼の僧堂として建てられた。初め山県有朋の住んでいた吉田の無隣むりん庵をあてたが、明治一四年(一八八一)以来、旧藩主毛利元昭はじめ山県有朋・伊藤博文井上馨などの寄付によって無隣庵の隣接地に起工、同一七年に完工。晋作の号の東行にちなんで名付けられた。

梅処尼はもと赤間関裏あかまがせきうら町の堺屋から「此の糸」という源氏名で芸者に出ていたが生立ちについては明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android